こんにちは!今日は、山本ゆりさんのレアチーズケーキのレシピを参考に、自分好みの味に仕上げてみました。
山本さんのレシピは、クリームチーズと生クリームをたっぷり使った、まさに王道のレアチーズケーキ。
材料費は少し高めかもしれませんが、その分、味は格別なんだとか。
レアチーズケーキといえば、ふわっと軽いのに濃厚で、なめらかな食感が理想ですよね。
山本さんのレシピなら、きっとその理想の食感に仕上がるはず!と思い、早速挑戦してみることにしました。
いつもは自分流にアレンジを加えて、ヨーグルトを入れていたのですが、今回は敢えて省略。
その分、よりコクのある濃厚な味わいを目指してみました。
ヨーグルトを入れないレシピは初めてだったので、挑戦です。
でも、ヨーグルトを省く分、レモン汁は絶対に外せない!と山本さんも言っていたので、
しっかりレモン汁を加えて、爽やかな酸味もプラスしてみました。
はたして、理想の味と食感に仕上がったのでしょうか?
山本ゆりレアチーズケーキのレシピ
山本ゆりレアチーズケーキの材料と作り方を紹介します。
材料(18cmの底取れ式丸型1台分)
・クリームチーズ 200g
・生クリーム 200ml
・グラニュー糖 80g
・レモン果汁 大さじ2
・粉ゼラチン 5g
・お好みでラム酒 小さじ1
〈クッキー生地〉
・ダイジェスティブビスケット 100g
・無塩バター 50g
作り方
- 型の底にオーブン用シートを敷く。バターを溶かしておく。
- ビスケットをビニール袋に入れ、麺棒などで細かく砕く。溶かしバターを加えてよく混ぜ、型の底に敷き詰める。冷蔵庫で冷やし固める。
- ゼラチンは大さじ3の水でふやかしておく。
- ボウルに室温に戻したクリームチーズを入れてよく練り、グラニュー糖を加えて滑らかになるまで混ぜる。
- ふやかしたゼラチンをレンジで溶かし、4のボウルに少しずつ加えながらよく混ぜる。
- 別のボウルに生クリームを入れ8分立てに泡立て、レモン果汁大さじ1を加えてさっくり混ぜる。
- 6のホイップクリームを2回に分けて4のチーズ生地に加え、そのつど優しく混ぜ合わせる。
- 最後にレモン果汁大さじ1を加え、ひと混ぜする。お好みでラム酒を加える。
- 型に流し入れ、表面を均す。冷蔵庫で4時間以上冷やし固める。
- 型から取り出し、お好みでフルーツソースなどをかけて完成。
ポイント
・ゼラチンを加える際は、少量のチーズ生地と混ぜてからチーズ生地に戻すと、ダマになりにくい。
・生クリームは冷えていないとうまく泡立たないので、泡立てる前にボウルごと冷蔵庫で冷やしておくと◎
・冷やし固める時間は長めにとるのがコツ。overnight(一晩)が理想的。
なめらかでコクのある、濃厚な味わいのレアチーズケーキ。
クリームチーズと生クリームの贅沢な組み合わせに、レモンの爽やかな酸味がアクセントになっています。
ふわっと軽いのにリッチな口当たりで、いくらでも食べられてしまう危険な美味しさ。
ぜひ作ってみてください。
山本ゆりレアチーズケーキを食べてみた感想
山本ゆりさんのレシピを参考に、濃厚なレアチーズケーキを作ってみました。
材料も作り方も本格的なのに、とってもシンプルで分かりやすく、初めてでも失敗なく作れました。
まず驚いたのが、クリームチーズと生クリームをたっぷり使った贅沢な材料。
値段は少し高めかもしれませんが、これだけ良質な材料を使えば、美味しくないわけがありません。期待に胸を膨らませながら、レシピ通りに進めていきました。
生地を作る工程では、ゼラチンを溶かす際のコツが参考になりました。
チーズ生地に少しずつ加えながら混ぜることで、ダマになることなくスムーズに混ざっていきます。
山本さんのレシピには、こういった細かいコツが随所に散りばめられていて、とても勉強になります。
出来上がったレアチーズケーキを一口食べた瞬間、その濃厚な味わいに衝撃を受けました。
クリームチーズのコクと生クリームの豊かな風味が口いっぱいに広がり、まさに至福。
ふわっと軽い食感なのに、リッチでなめらかな口当たりは、まさに理想のレアチーズケーキです。
レモン果汁の爽やかな酸味が、甘さの中にさわやかなアクセントを加えているのもポイント高し。
以前は私もヨーグルトを入れていましたが、レモン果汁だけでも十分に酸味のバランスがとれることが分かりました。
冷やし固める時間が長めなのが少し大変に感じましたが、その分しっかりと味が馴染んで、より美味しくなるのだと実感。
(一晩)冷やすのが理想とのことだったので、次回はもっと早めに作って冷蔵庫で休ませてみようと思います。
山本ゆりさんのレアチーズケーキのレシピは、本当に素晴らしい出来栄え。
もうこれ以上のレアチーズケーキのレシピは無いんじゃないかと思うほど大満足。
自信を持っておすすめできる一品です。
主婦として、レアチーズケーキを作るのがおすすめの場面について
主婦の視点から考えると、山本ゆりさんのレアチーズケーキは以下のようなシーンで作るのがおすすめです。
- 特別な記念日のお祝いに
誕生日や結婚記念日など、大切な人との特別な日のお祝いにぴったり。
いつもと違う贅沢なデザートを手作りすれば、サプライズ感も倍増。
きっと喜んでもらえるはずです。
ろうそくを添えて、素敵な思い出作りのお手伝いをしてくれそうですね。 - パーティーやおもてなしの場に
ちょっとしたホームパーティーや、大切なお客様をおもてなしする際にもおすすめ。
見た目も味も本格的なレアチーズケーキなら、テーブルを華やかに彩ってくれます。
大人数で召し上がる場合は、小さめにカットすればたくさんの人に味わってもらえそう。
手作りデザートでゲストをおもてなしすれば、あなたの評価もきっと上がるはず。 - 自分へのご褒美に
日々頑張っている自分へのご褒美としても最適。
たまには贅沢な材料を使って、特別なデザートを作ってみるのもいいですよね。
カロリーが気になるという方は、少しずつ味わうのがおすすめ。
至福の時間を過ごせば、明日からまた頑張れそうです。 - 手土産やギフトとして
こだわりの手作りレアチーズケーキは、手土産やちょっとしたギフトにもぴったり。
大切な人への感謝の気持ちを込めて、心を込めて作ってみてはいかがでしょうか。
きっと、あなたの優しさと一緒に、美味しさが伝わるはずです。 - 子供と一緒に作るお菓子作り体験に
レシピはとってもシンプルなので、子供と一緒に作るのにもおすすめ。
材料を混ぜたり、型に流し入れたりするのは、子供にとって貴重な体験になるはず。
できあがったレアチーズケーキを、家族みんなで一緒に味わえば、楽しい思い出になること間違いなし。
お菓子作りを通して、親子の絆も深まりそうです。
山本ゆりさんのレアチーズケーキは、特別な日のお祝いやおもてなし、自分へのご褒美、手土産など、さまざまなシーンで活躍してくれそうですね。
ぜひ色んな場面で作ってみて、至福の美味しさを味わってみてください。